2024年問題と最近なにかと話題ですが、どういったことなのか?運転手の方はどうなるのか?会社はどうなのか?
2024年問題とは【運送業】
現在は法律上では残業の上限がありませんが、改正後は法律で残業時間の上限を定められます。
いつから・・・2024年4月1日
自動車運転業務【運送業】
36協定を締結する場合に、年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されます。
時間外労働時間が・・・年間960時間まで
なので、1ヶ月あたり100時間を超えても、数カ月平均で80時間を超えても問題はありません。
年間時間外労働時間が960時間を超えなければ問題がありません。
どのような運転手が当てはまるか?
960時間を超える運転手とは?
・中距離の運転手
・荷待ちが多い運転手
などがあてはまります。
より残業をしていると960時間を超えてしまう場合があります。
2024年問題どうなるのか?
現在年間時間外労働時間が960時間以内である運転手はあまり変わらないですが
960時間を超えて働いて運転手の方は
・つぶれる中小企業が出てくる
・給与が減る
などの問題がでてきます。
運行が見直される
会社側は、なるべく残業させないように出発時間・休憩時間を決められ、今より運行が大変になります。
つぶれる中小企業が出てくる
960時間以内で抑えるために、仕事の効率が悪くなったり、人を増やしたり、会社側に負担が大きくなります。経営状況が厳しいところは、倒産する可能性が高くなります。
給与が減る
今までたくさん残業をして残業代を稼いでいた人は、残業代減るので給与が減ってしまいます。また仕事の効率が悪くなり、会社の業績悪化で給与が悪くなる可能性があります。
【運転手】2024問題どうすればいいのか?
給与が下がったり、会社が潰れてしまったら困ります。今から対策しましょう。
・倹約
・投資
などを今の内から行動していきましょう。
給与アップ
給与を上げて、残業代が減っても今と同じくらいの給与になるようにしましょ。
・免許を取得
免許を取得すれば、給与が上がる場合もあります。なるべく自分の給与を上げるようにしましょう。
・転職活動
今いる会社が業績が悪い場合や給与が悪い場合は、転職活動を行い、給与が上がるようだったら転職しましょう。
倹約
倹約して今より出費を抑えましょう。
・格安SIMに変える
格安SIMに変えて、毎月の支払額を減らしましょう。
・保険解約
不必要な保険は解約しましょう。
投資
投資して、少しずつお金を増やしましょう。
・NISAで投資
積立NISAで投資を始めましょう。投資なのどリスクはありますが、リターンも見込めます。長期的に投資しましょう。
【会社】2024問題どうすればいいのか?
今までの運行ができなくなってしまい、人手が足りなくなってしまいます。また効率が悪くなるので、資金繰りなどが大変になります。すぐに対策をしましょう。
・荷主に交渉
・代車使用・空車減らす
・経費削減
運転手を増やす
2024問題で運行が厳しくなります。1ヶ月あたり残業時間を平均80時間にしなければならないので、今より人が必要になるので早めに対策をしましょう。
荷主に交渉
荷主に対して荷待ち問題や運賃交渉を行いましょう。2024年問題があるからこそ今交渉することが重要です。
・荷待ちが残業を増やしている場合があるので、効率よく積めるように交渉
・運行の効率が悪くなるので、運賃を上げる交渉
など、今までは厳しい状況なので、荷主にも理解してもらいましょう。
代車使用・空車減らす
代車使用したり、空車を減らしましょう。
・代車を使用して、自分でやりきれない仕事を代車に頼みましょう。
・空車を減らして、効率よく稼ぎましょう。
経費削減
運送の効率が悪くなるので、なるべく経費を削減して利益を出せるようにしましょう。
・借入の見直し
・保険の見直し
・家賃見直し
など経費を少しでも削減して、利益が出やすい仕組みを作りましょう。
まとめ
2024年問題はすぐやってきます。給与が下がって生活が苦しくならないように今から行動して対策をすることが必要です。倹約はすぐにでき、倹約したお金で投資に回しましょう。また給与を上げる努力をして、2024年問題も解決しましょう。
コメント