運転免許とは?
自動車、原動機付自転車の運転を認める免許のことである。
運転免許には多くの種類があり、運転する自動車、原動機付自転車の免許を取得しなければなりません。
免許の種類
免許は大きく分けて2種類あります。
第一種運転免許
日本の公道で自動車・原動機付自転車を運転するために必要な免許
第二種運転免許
第二種運転免許は旅客を運送する目的で、旅客自動車を運転する場合に必要な免許
第一種運転免許の種類
原付免許(原付・スクーター・ミニバイク等)
総排気量 | 2人乗り |
50cc以下 | 不可 |
受験資格 16歳以上
普通二輪免許
総排気量 | 2人乗り |
400cc以下 | 可 (免許取得から1年以上 ) |
受験資格 16歳以上
大型二輪免許
総排気量 | 2人乗り |
401cc以上(AT限定は650cc以下) | 可 (免許取得から1年以上 ) |
受験資格 18歳以上
普通免許(乗用車・軽トラック等)
乗車定員 | 車両総重量 | 最大積載量 |
10人以下 | 3.5t未満 | 2t未満 |
普通免許取得で、原付自転車、小型特殊自動車も運転可能です。
受験資格 18歳以上
準中型免許(2tトラック、ごみ収集車、高所作業者等)
乗車定員 | 車両総重量 | 最大積載量 |
10人以下 | 7.5t未満 | 4.5t未満 |
受験資格 18歳以上
中型免許(4tトラック、小型バス等)
乗車定員 | 車両総重量 | 最大積載量 |
29人以下 | 11t未満 | 6.5t未満 |
受験資格 20歳以上
普通免許・ 準中型免許・大型特殊免許のいずれかの免許を取得し、取得してから通算2年以上の方。
大型免許(大型トラック、大型バス等)
乗車定員 | 車両総重量 | 最大積載量 |
30人以上 | 11t未満 | 6.5t未満 |
受験資格 21歳以上
中型免許・ 準中型免許・普通免許・大型特殊免許のいずれかの免許を取得し、取得してから通算3年以上の方。
小型特殊免許(トラクター・コンバイン・ターレットトラックなど)
長さ | 幅 | 高さ | 最高速度 |
4.7m以下 | 1.7以下 | 2m以下 | 6.5t未満 |
受験資格 16歳以上
大型特殊免許(フォークリフト・ショベルローダー・除雪車など)
長さ | 幅 | 高さ | 最高速度 |
12m以下 | 2.5以下 | 3.8m以下 | 制限なし |
受験資格 18歳以上
牽引免許
車両後部に総重量が750キログラム超の車を連結して、それを引きながら運転できます。
受験資格 18歳以上
大型免許・中型免許・準中型免許・普通免許又は大型特殊免許を現に取得していること
第二種運転免許の種類
普通第二種免許
タクシーやハイヤー、運転代行などの旅客を乗せて有償運送
受験資格 21歳以上
大型免許・中型免許・準中型免許・普通免許又は大型特殊免許を現に取得して、これらの免許のいずれかを受けていた期間(運転経歴)が通算して3年以上
中型第二種免許
貸し切りバスなど、乗車定員が11人以上29人以下の旅客用自動車などの旅客を乗せて有償運送
受験資格 21歳以上
大型免許・中型免許・準中型免許・普通免許又は大型特殊免許を現に取得して、これらの免許のいずれかを受けていた期間(運転経歴)が通算して3年以上
大型第二種免許
乗車定員30人以上の路線バスや貸し切りバス、観光バスなどの旅客を乗せて有償運送
受験資格 21歳以上
大型免許・中型免許・準中型免許・普通免許又は大型特殊免許を現に取得して、これらの免許のいずれかを受けていた期間(運転経歴)が通算して3年以上
大型特殊第二種免許
キャタピラがある旅客雪上車などを運転できる免許
受験資格 21歳以上
大型免許・中型免許・準中型免許・普通免許又は大型特殊免許を現に取得して、これらの免許のいずれかを受けていた期間(運転経歴)が通算して3年以上
牽引第二種免許
トレーラーバスなどの旅客を乗せて有償運送
受験資格 21歳以上
けん引免許を取得済み
大型免許・中型免許・準中型免許・普通免許又は大型特殊免許を現に取得して、これらの免許のいずれかを受けていた期間(運転経歴)が通算して3年以上
免許の取得方法
・合宿に通う
・1発試験
教習所に通う
一般的に免許を取得する方法が、教習所に通いです。
学校や仕事に行きながら、自分の予定に合わせて、教習所に通い免許を取得できます。
合宿に通う
教習所に泊りがけで、免許を取得します。
短期間で比較的安く免許が取得できます。
1発試験
免許センターで試験をして免許を取得します。
教習所に通わないので費用はかかりませんが、試験が免除されないため難しいです。(試験には費用がかかります)
まとめ
免許もいろいろありますが、仕事や趣味などのために必要な免許を取得しましょう。
コメント