新車のトラックと中古トラックの耐用年数の計算方法が違います。中古トラックを購入する場合には減価償却費を理解しましょう。
耐用年数とは・・・減価償却の処理のために決められた目安期間
新車トラックの場合
自家用トラックの耐用年数
ダンプ式のトラック | 4年 |
その他のトラック | 5年 |
業務用トラック耐用年数
小型貨物自動車(積載量2トン以下) | 3年 |
その他の小型自動車(排気量2L以下) | 3年 |
大型乗用車(トラック)(総排気量が3L以上のもの | 5年 |
その他のトラック | 4年 |
乗合自動車(バス等) | 5年 |
自転車・リヤカー | 2年 |
被牽引車(トレーラー) | 4年 |
中古トラックの場合
耐用年数が過ぎている
上記の新車トラックの耐用年数を過ぎている場合の、耐用年数の計算方法
法定耐用年数 × 20% = 中古トラックの耐用年数
例
耐用年数・・・5年
経過年数・・・6年
を購入した場合
5年 × 20% = 1年
2年未満の場合は一律2年となるため、この中古トラックの耐用年数は2年ということになります。
耐用年数が残っている
耐用年数が残っている場合の、耐用年数の計算方法
(法定耐用年数 – 経過年数) + 経過年数 × 20% = 中古トラックの耐用年数
例
耐用年数・・・5年
経過年数・・・2年
を購入した場合
(5年 – 2年)+ 2年 × 20% = 3.4年
小数点以下は切り捨てになるため、耐用年数は3年となります。
耐用年数が計算出来たら減価償却の計算をします。
減価償却費の計算方法
減価償却の計算方法は、定額法と定率法の2種類があります。
定額法とは?
購入価格を耐用年数で割り、毎年、一定の減価償却費として計上することです。 (最終的に資産1円として計上する)
購入価格 ÷ 耐用年数 = 原価償却費
例
購入価格 ¥3,000,000
耐用年数 3年
3,000,000 ÷ 3 =1,000,000
1年間1,000,000円の減価償却費となります。
定率法とは?
初期に多めの減価償却することです。 年数が経つにつれて償却額が下がっていきます。
(購入金額 - 減価償却済みの金額の合計)× 定率法の償却率 = 原価償却費
また「保証率」というものもあらかじめ決まっており、元となる資産価値が保証率から割り出された金額を下回った場合、定額法に変更します。
定額法に変更し、 償却率から改定償却率へ変更します。
平成24年4月1日以後取得
耐用年数 | 定率法の償却率 | 改定償却率 | 保証料 |
2年 | 1.000 | ー | ー |
3年 | 0.667 | 1.000 | 0.11089 |
4年 | 0.500 | 1.000 | 0.12499 |
5年 | 0.400 | 0.500 | 0.10800 |
例
購入価格 ¥3,000,000
耐用年数 3年
保証率0.11089 償却率0.667 改定償却率1.000
1年目 3,000,000 × 0.667 = 2,001,000
2年目 (3,000,000-2,001,000)×0.667 = 666,333
3年目 (3,000,000-2,667,333)×0.667 = 332,667
償却保証額(3,000,000×0.11089)=332,670
を下回ったので3年目は定額法に変更します。
3年目 (3,000000-2,667,333)×1-1= 332,666
上記の計算となります。
中古トラック購入のコツ
定率法を使用すれば耐用年数が2年の場合
耐用年数 | 定率法の償却率 |
2年 | 1.000 |
1回で減価償却費として計上できます。
耐用年数 5年の場合
(60ケ月 – 31ヶ月)+ 31ヶ月 × 20% = 35.2ヶ月
35.2ヶ月 = 2.93年
小数点以下は切り捨てになるため、耐用年数が2年です。
31ヶ月 = 2年7ヶ月経過している中古トラックは、1回で減価償却費として計上できます。
耐用年数 4年の場合
(48ケ月 – 16ヶ月)+ 16ヶ月 × 20% = 35.2ヶ月
35.2ヶ月 = 2.93年
小数以点以下は切り捨てになるため、耐用年数が2年です。
16ヶ月 = 1年4ヶ月経過している中古トラックは、1回で減価償却費として計上できます。
コメント